

外国人へのプレゼントは、日本らしいモノが一番喜ばれるとわかっているけど…。 「いざとなるとアイテム数が多くて迷ってしまう。」 「日本製っぽく見えても海外製品の可能性もありそうで心配。」 そのようにして、外国人へのプレゼント選びに悩んでいませんか?
ならば、日本が世界に誇れる伝統工芸品をネットで購入できる通販サイトがおすすめです。
それぞれのバイヤーが厳選した商品が揃っているので、センスも品質も太鼓判。
安心して購入できますよ!おすすめサイトの特徴や通販サイトを選ぶポイントなども紹介させていただきますね!
外国人へのプレゼントを買う場合の通販サイトを選ぶ3つのポイント
外国人のお客様へのプレゼントを通販サイトで用意する場合に注意すべきポイントなどを紹介したいと思います。
英語での簡単な説明ができる冊子や手紙を同封してくれるかどうか
外国人にとって、扇子や風鈴など日本の伝統的なモノはどのようにつかっていいかわからない場合がほとんどです。プレゼントしたのに結局使ってもらえなかったということでは、悲しいですよね。外国人にプレゼントを贈る際には、そのモノの歴史やどのように使うのかといった日本人にとっては当たり前のことも伝えてあげるととても喜ばれます。
通販サイトを選ぶ際にも、英語での説明書をつけてもらえるかどうかなどを確認したほうが良いです。
海外配送に対応しているかどうか
海外のお客様に直接郵送する場合は、海外に発送が可能かどうかを確認する必要があります。
海外発送に不慣れな通販サイトに依頼してしまうと、梱包が甘く途中で壊れてしまったり、大切なお客様の元へ届かなかったりとトラブルになりかねませんので、必ず海外への配送に対応している通販サイトを選ぶようにしましょう。
厳選して選ばれたモノを扱っているかどうか
江戸切子や、招き猫、お箸などは海外の方へのプレゼントとしても非常に人気が高いです。その一方でAmazonや楽天といった大手通販サイトでも数多く取り扱われている商品です。
せっかく大切な方へプレゼントをするのだから、そのような大手サイトでは扱っていない特別な逸品をプレゼントしたいですよね。
できる限り、そのサイトでしか扱っていないような特別なものを選ぶことをおすすめします。
外国人へのプレゼントに最適な伝統工芸品が買える通販サイト一覧
モテナス日本がおすすめする外国人へのプレゼントに最適な伝統工芸品が買える通販サイトを紹介したいと思います。
【BECOS(ベコス)】
BECOSは”BEauty Crafts Online Store”の略です。
Made in Japanとつながるプラットフォームであり「伝統×革新」をテーマに、職人がつくり出したブランドを国内外にPR・販売しています。
BECOSが扱う商品は、職人が思いを込めて丁寧につくり上げる伝統工芸品がメイン。
長く使い続けるほどに価値が増す「経年変化」を楽しめます。
シンプルモダンなデザインの伝統工芸品には、外国人へのプレゼントに最適なアイテムが揃っているんです。
シーン別・ブランド別・アイテム別に商品の紹介、BECOSのスタッフが質問や要望に応えてくれるコンシェルジュサービスもあります。
依頼をすれば、海外発送も可能で、英文の工芸品の説明書きも添えてもらえるサービスもあるとのことで、外国人向けのプレゼントを選ぶにはピッタリのサイトです。
気軽に相談して、素敵なプレゼント選びを叶えましょう。
【REAL JAPAN PROJECT】
https://www.realjapanstore.com/index.html
REAL JAPAN PROJECTは、「日本の”ものづくり”をもっと身近に。
」がコンセプト。
地場産業と伝統工芸との結びつきで生まれたブランドをサポートするためにつくられたプロジェクトです。
食卓や台所の道具、生活用品、インテリア、文具、バッグや小物、ベビー・キッズ用品まで、日常生活の中で便利に使えるアイテムが揃っています。
目的・贈る相手・季節に分かれているので、プレゼントに迷っている方もスムーズに探せて便利ですよ。
日本全国47か所の工房、素材別アイテム紹介もあり、伝統工芸品を詳しく知りたい人にもおすすめ。
おしゃれなデザインが揃ったラッピングが無料なのも嬉しいですね。
【中川政七商店】
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/default.aspx
中川政七(なかがわまさしち)商店は、享保元年(1716年)に奈良で創業された300年以上の歴史を持つ老舗商店です。
「日本の工芸を元気にする!」のビジョンを持ち、生活雑貨の企画・製造卸、サイトでの通販、全国各地に実店舗を展開し、コンサルタント業も行っています。
伝統工芸品を中心に取り扱っていますが、「衣・食・住・母と子」の4カテゴリに分けてあるので必要なモノを見つけやすいです。
ボタン一つで、近くの実店舗の「在庫状況」を確認できるので、商品を直接自分の目で見て触ってから購入したい方にもおすすめです。
【WAYO】
「和+様」=和の様式を意味するWAYOは、日本の航空会社ANAが運営するサイト。
ANAといえばマイレージを貯めている方も多いですよね?WAYOでのお買い物にもマイレージを使ったり貯めたりすることができますよ。
WAYOは、職人や作家の紹介記事から商品を知る「STORY」とオンラインの「SHOP」、二つの入り口から構成されています。
STORYの商品が気になる場合はまずお問合せを。
購入可能かどうか、見積もりや納期など相談して進めて行きます。
SHOPでは食器や台所用品などの日常生活に役立つモノを始め、ファッション小物やジュエリーまで幅広く取り扱っています。
【壱 ICHI POINT】
「いつも心にワンポイントの和の心」がコンセプトの壱 ICHI POINTは、日本各地の伝統工芸品やこだわりの品々を販売するオンラインショップです。
商品を販売するだけでなく、人や地域から広がっていく”想い”も広く届けることを目指しています。
InstagramやフェイスブックなどのSNSでは、「きょうの壱品」、「週末に訪れたい日本の風景」などを発信。
伝統工芸品だけでなく、手軽に取り入れられるアクセサリーやファッション小物も充実しています。
さりげなく取り入れたい、気の利いたプレゼントをお探しの方にもおすすめのサイトです。
【shokunin.com】
職人ドットコムはその名の通り、職人のこだわりが光るサイトです。
日本中、世界中の人に向けて、「日本発の工芸品が多くの人の生活の一部になる」ことを目標として立ち上げられました。
取り扱うアイテム全体のトーンに統一感があり、大人の雰囲気が漂っています。
価値ある伝統工芸品が日々楽しんで使えるようにと、品質・実用性・デザイン・独自性の4点が揃った妥協の無い品を紹介・販売しています。
直接見て触れて購入したい方には、京都市内の今出川と三条にあるショールームに出向いてみるのもおすすめです。
【cotogoto】
Cotogotoは「日本の手仕事、くらしの道具店」がコンセプトのサイトです。
日本の素材を贅沢に使った、家事にかかせない”道具”をメインに取り揃えています。
暮らしの道具には、食卓・台所・掃除・洗濯・風呂・裁縫・編み物などがあり、洋服やバッグ、アクセサリーなども”身に着ける道具”として扱われているこだわりぶりです。
毎日の暮らしは些細なことの積み重ねですが、お気に入りの器や使いやすい道具があれば、家事も頑張れて、生活が楽しくなりそうですよね。
【CRAFT STORE】
「めぐりあう、日本のいいものいい暮らし」がコンセプトのCRAFT STOREは、日本中旅してめぐり逢った食器、生活雑貨をメインにしたセレクトショップ的サイトです。
食器や生活雑貨がメインですが、ファッション小物、インテリア雑貨や寝具、テーブル小物や日用雑貨も取り揃えています。
ドレッシングやジャム、ツナの瓶詰など食品も人気です。
総合・カテゴリ別・ブランド別のランキングも掲載されているので、迷ったときは人気商品をチェック。
贈る人のイメージに合ったモノが見つかりやすくなるでしょう。
【日本いいもの屋|MIIHIN】
日本いいもの屋|MIIHINは、世界一周旅行の旅で日本の良さを再確認した裏家夫妻が運営するサイトです。
MIIHINとは「●●してみ~ひん?」という方言で、どんなことも気軽にやってみない?という意味なのだそう。
そのコンセプトは「取材を通して、日本のものづくりを伝えるお店」。
商品の特徴や素材の説明だけでなく、つくり手の生の声や想いがしっかりと伝わる温かみがあります。
「日本には、世界に誇れるものづくりをする人がいるのだな」と実感できるサイトです。
信頼できるものづくりに注目して伝統工芸品やモノづくり作家の商品を販売しています。
贈り物、カタログギフトの専門店【antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)】
アンティナギフトスタジオは、贈る人も、もらう人も、しあわせを追求したギフト専門店です。
「ギフトをえらぶことは、誰かのことを、一生懸命考えること。」
お誕生日、クリスマスなどのパーソナルギフトや結婚式、仏事の返礼ギフトなど。ギフトが登場するシチュエーションは、様々。
でも、そこに共通するのは「喜んでもらいたい」という願い。
贈り主様と贈り先様が幸せな気持ちに満ちた、上質なギフトを多数ご用意しております。
まとめ
外国人へのプレゼントには、日本らしさあふれる伝統工芸品がおすすめです。
素材にこだわり、職人が1つ1つ丁寧に手づくりするので丈夫で、使い込むほどに味わいが増す変化を楽しんでもらえますよ。
伝統工芸品は見た目にシンプルモダンでおしゃれなモノが多いので、若い世代やインテリアとのバランスにこだわるセンスの良い人、外国人からも注目が集まっているんです。
贈る人も贈られた人もワクワクするようなプレゼント選びには、伝統工芸品を買える通販サイトで決まりですね!

日本独自のおもてなし文化を世界中の人へ広めるために日夜努力しています。外国人の方の接待やおもてなしのご相談はお気軽にご連絡ください。お問い合わせはこちら
コメント