BLOG– category –
-
【しきたりの意味とは?】日本のルール・習慣65選と外国人への伝え方
Mayumi Folio 日常の様々な場面で観ることができる日本のしきたり。 習慣やしきたりは国や文化によって異なる部分がおおくあります。 日本人社会では常識で、あえて説明する必要もない日本の習慣やしきたり。 それらによってうまれた暗黙のルールはその国... -
日本の伝統文化とは?|芸能・工芸・行事・衣食住など105ジャンルと特徴を一覧で紹介
Mayumi Folio 古来より変わることなく技能や芸術を大切に継承され、現在も発展し続ける、日本の伝統文化。 日本伝統芸能では能や歌舞伎などにはじまり、花火や切り絵など実にその姿は様々。 おおよその数はざっと50ほどある、と言われています。 また日... -
外国人向け座禅体験ガイド・寺院一覧やオーダーメイドプラン
モテナス代表 日本の代表的な思想といえば、禅。 「マインドフルネス」の認知が広まったこともあり、世界中で禅への注目が高まっています。 外国人のお客様への接待でも、「座禅体験」は人気。 東京や鎌倉、京都など各地で外国人受け入れ可能な座禅体験を... -
【花見の歴史と日本文化】外国人も大好きな桜と人気スポット 英文事例あり
Mayumi Folio だんだん暖かくなり、桜のつぼみが色つき始めました。 桜色が日本を覆い尽くすこの時期。 訪日外国人の方も「日本の桜をぜひ味わいたい!」と考えている方も多いですよね。 桜の花が咲き誇る日本の春。 お花見を誘う時に使える英語フレーズも... -
【ウェルネトラベル・ツーリズムとは?】これからの日本のインバウンドツアー
Mayumi Folio “ウェルネス”という言葉を様々な場所で耳にすることが多くなりました。 ウェルネスとは、心身並びに社会生活を得て、より積極的で創造的な生き方を目指した総合的な生活行動と言われています。 現在このウェルネスを、旅を通して体験するウェ... -
【海外からも注目!】四季折々の日本の祭りの特徴と歴史 ー 英文事例あり
Mayumi Folio 日本各地で開催されるお祭り。 自然崇拝、祖霊信仰、神道に仏教そして地域活性のためのお祭りまで、日本のお祭りは全国でその数、数十万あるといわれています。 その中でも農耕民族である日本人にとって季節にそった大切な祭事。 現在もなお... -
【ジャパニーズ・スタイルとは?】世界から注目される現代日本文化とその影響
Mayumi Folio 日本の伝統的な素材やデザイン、哲学に文化。 歴史の中でも世界にインスピレーションを与えつづけてきた日本の独自なスタイルがあります。 そんなジャパニーズスタイルが、また新たな視点で海外から注目されています。 現在、海外から意識さ... -
【世界のバレンタイン】各国のイベントを比較 使える英語メッセージ例
Mayumi Folio 2月14日はバレンタインデー。 バレンタインデーには世界中いろいろな国で、それぞれ風習がある国際的なイベントです。 でもそもそもバレンタインデーとはどんな日で、 海外のバレンタインデーは一体どんな風習があるのでしょう? 外国人の... -
【世界の立春】日本の節分と中華・欧米の春節の違いを紹介 英文事例あり
Mayumi Folio 立春とは,暦の上で長い冬が終わり、春が始まる日です。 この立春の日は旧暦において1年の始まりになり、中国をはじめとするアジアの国々では、現在も春節正月を盛大に祝います。 立春前日の節分の日に、豆まきや恵方巻きで厄をはらう伝統行...