はる– Author –

30代の男性ライター。16年間ホテルで勤務し、旅行業に携わる。旅行会社やホテルでの仕事で旅に興味を持ち、よく旅をします。好きな街は仙台と博多。旅をして得た知識や日本の魅力を丁寧にお伝えします。
-
日本の伝統文化体験を取り入れた社内研修とは?
モテナス はる モテナス日本では、様々な伝統文化を体験することで、日本の心である極上のおもてなしや、その素晴らしさを外国人に日々、体感していただいています。 この記事では、実際にモテナス日本のサービスを利用いただいたお客様にインタビューをし... -
日本酒を選択肢の一つに|国際唎酒師・藤代あゆみさんに聞く日本酒の魅力
海外との人流が再開する中、日系企業が外国人をおもてなしする方法の一つとして提案したいのが、日本酒です。 日本酒の魅力とは?海外から日本酒はどう見えているのか。日本酒で伝える、日本の魅力と題して国際唎酒師の藤代あゆみ様にインタビューしまし... -
チームビルディングを成功させる具体例!おすすめの方法も紹介!
チームビルディングという言葉は聞いたことがあるけど、実際にはどんなことをするんだろうと考えたことがありませんか? この記事では、チームビルディングとは?そしてチームビルディングを成功させるコツは?などを具体的に解説しつつ、日本文化とチーム... -
チームビルディングでアクティビティをする3つのメリットを解説!
チームビルディングを効率的に進めたい。 最適なアクティビティはないだろうか? 悩みを抱えているままでは、良いチームビルディングは行えませんよね。 しかし、成果を最大化させることを目的とするチームビルディングに、アクティビティを取り入れること... -
チームビルディングとは?外国人が喜ぶ伝統文化とその相性について解説
最近耳にするチームビルディングという言葉。聞き慣れないけどどういう意味なのだろう?具体的に自分のチームや社内でどう役立てられるだろう?とお考えではないですか? この記事では、チームビルディングについて解説しつつ、そのメリットや注意... -
書道の歴史とは?現在も続く伝統文化の書道を深堀り!
モテナス代表 書道の歴史を知っていますか? 実は漢字が伝わってきた、弥生時代からすでに書道の原型があったとされています。 今もなお多くの人々に、芸術として愛されている書道について、その歴史や成り立ちと、基本的な所作を解説しています。 最後ま... -
茶道の歴史とは?日本が誇る伝統文化茶道の成り立ちを知る
モテナス代表 茶道は、日本が誇る伝統文化ですが、その歴史や成り立ちをすべて知っているでしょうか? 茶道がひろく普及したのには、多くの経緯があります。 この記事では、茶道の歴史、起源を解説しつつ、関わった人物として名のある千利休や「侘... -
芸者の歴史|外国人にも人気のお座敷遊びを知って芸者を身近に
モテナス代表 芸者って何をする人なの? なんだかマナーが厳しそう 敷居が高い… 芸者と聞くとこのように感じてしまう人も多いのではないでしょうか。 芸者の歴史を紐解くと、その謎が晴れていきます。 この記事では、芸者の歴史を深堀りしながら、お座敷の... -
空手の流派とは?空手の4大流派や歴史についても解説
モテナス代表 空手には流派があるらしいけど、どう違うのだろう? 外国人に説明したいけどよくわからない 空手についてどう説明したらよいか、わからなくない人は少なくありません。 人に空手の魅力を伝えたいときには、空手の流派について説明する...